表彰の目的
日本に数多い創業100年を超える長寿企業の経営理念に注目し、地域の他企業の範となる優れた企業を顕彰し、地域の雇用・税収などに貢献する優良企業を表彰することを目的に第5回「100年企業顕彰」を開催します。
これまで、第1回の中部地区、第2回の九州・沖縄地区、第3回の近畿地区、第4回の関東地区と開催して参りましたが、今開催では全国を対象に、業種・企業規模にかかわらず優れた経営理念を掲げた老舗店舗を表彰します。過去の地区開催にご応募、受賞された企業も応募の対象となります。
地域経済を支える役割を担っているか、新たな分野へ挑戦し、市場を拡大しているかを審査し、最優秀賞には経済産業大臣賞(予定)他、各賞を授与します。
これまで、第1回の中部地区、第2回の九州・沖縄地区、第3回の近畿地区、第4回の関東地区と開催して参りましたが、今開催では全国を対象に、業種・企業規模にかかわらず優れた経営理念を掲げた老舗店舗を表彰します。過去の地区開催にご応募、受賞された企業も応募の対象となります。
地域経済を支える役割を担っているか、新たな分野へ挑戦し、市場を拡大しているかを審査し、最優秀賞には経済産業大臣賞(予定)他、各賞を授与します。
主催 | 100年経営の会 |
---|---|
共催 | 日刊工業新聞社 |
後援 | 経済産業省中小企業庁(予定) |
募集期間
2021年6月1日(火) ~ 10月15日(金) 締切を延長しました
※郵送の場合は当日消印有効
- 開催のご案内 ダウンロードはこちら
受賞企業発表
随時ご案内いたします。
開催趣旨
今開催では全国を対象に、業種・企業規模にかかわらず優れた経営理念を掲げた老舗企業を表彰します。
過去の地区開催にご応募、受賞された企業も応募の対象となります。
地域経済を支える役割を担っているか、新たな分野へ挑戦し、市場を拡大しているかを審査し、最優秀賞には経済産業大臣賞(予定)他、各賞を授与します。
応募資格・対象
- 創業100年以上の長寿企業。
- 戦時下及び終戦後の10年程度の間において、統制その他のやむを得ない事情による休業があった場合、その休業期間は営業を継続していたものとみなします。
- 地域社会や地域経済の発展に寄与している企業。
- 対象業種に制限はございません。時代の変遷、社会経済情勢の変化に対応し、創業時の業種からその他の業種転換があった場合も対象となります。ただし、風俗営業、娯楽業、医療業・保健衛生、宗教、教育、自由業などは除外。
※次に該当する企業は表彰対象になりません。
- 本表彰の目的を損なうような行為、もしくは応募の際に虚偽の記載、もしくは申告があった場合
- 法令違反など社会通念上、本賞受賞者とすることがふさわしくないと判断された場合
- 過去5年間に訴訟やその他の紛争の当事者となっている場合
応募方法
ご応募の際は、応募申請書を以下よりダウンロード頂き、必要事項をご記入の上、下記のメールアドレス、または、ご郵送にて事務局宛にご提出ください。メールでの提出の場合には、添付資料等も合わせてお送りいただくか、ご郵送にてご提出ください。
応募申請書 ダウンロードはこちら
提出先
[電子メールの場合]
E-mail:
100nen@media.nikkan.co.jp
[郵送の場合]
100年経営の会事務局(日刊工業新聞社内)
〒103-8548 東京都中央区日本橋小網町14-1
Tel: 03-5644-7608 Fax: 03-5644-7209
審査・表彰
選考は、100年経営の会関係者および100年経営の会会長が委嘱する学識経験者で構成される以下の審査委員体制にて行います。
北畑 隆生 氏 | 100年経営の会 会長 |
---|---|
角野 然生 氏 | 中小企業庁長官 |
モンテ・カセム 氏 | 国際教養大学 理事長・学長 |
曽根 秀一 氏 | 静岡文化芸術大学 准教授 |
田中 一穂 氏 | 株式会社日本政策金融公庫 代表取締役総裁 |
関根 正裕 氏 | 株式会社商工組合中央金庫 代表取締役社長 |
今野 由梨 氏 | ダイヤル・サービス株式会社 代表取締役社長・CEO |
井水 治博 | 株式会社日刊工業新聞社 取締役社長 |
受賞企業には、表彰状と記念品を贈呈します。
事務局
100年経営の会事務局(日刊工業新聞社内)
〒103-8548 東京都中央区日本橋小網町14-1
Tel: 03-5644-7608 Fax: 03-5644-7209
E-mail:100nen@media.nikkan.co.jp
〒103-8548 東京都中央区日本橋小網町14-1
Tel: 03-5644-7608 Fax: 03-5644-7209
E-mail:100nen@media.nikkan.co.jp